top of page

雨の日の引佐(いなさ)めぐり--後編

2020年6月某日、雨。


前回、龍潭寺へ訪れた日の午後。


ランチは、細江にあるパスタが美味しい『Spaghetti Speciale gigio(スパゲティ スペチアーレ ジージョ)』さんへ。


2017年に移転オープされたこちら。もとは浜松市中区高丘で21年間営業されていたイタリアンの名店で、シェフの「浜名湖周辺で店を持ちたい」と言う夢と、「スパゲティを追究したい」との思いから、屋号の一部を変更して移転されたそう(浜松経済新聞の記事より)。


店の前を何度も通ったことがありましたが、「喫茶店かな?」と勘違いしておりました。無知は罪。


運よく席も空いていて、4人がけの個室でスペシャルなパスタをいただきました。前菜もすべて美味しかった。





スペシャリテの一つ、ウニのパスタをセレクト。濃厚でコクがあって、くどくなくて、味わい深い。


1皿ごとシェフが丁寧に仕上げてくれるので、4人のメニューは時間差で1皿ごとサーブされます。熱々。


浜名湖の幸を使った、地元ならではのメニューも多く、同行者は地元産のイカ(多分モンゴウイカ)がどっさりのったオイルパスタを味わっていました。








食後はガーデニングとエクステリアのお店『庭あそ』さんへ行こうとしたものの、定休日。


では次は引佐の奥地を目指そうとドライブ。



途中、奥山半蔵坊・方広寺の目の前にある『野沢製菓』さんにて「大あんまき」をテイクアウト。


「大あんまき」って知立の「藤田屋」しか知りませんでしたが、奥山にもあるのですね!


wikipediaを読むとルーツは同じっぽいですが、こちらは「藤田屋」よりもかなりサイズが大きいです。


スタンダードなやつと、いちごあんを買いましたが、一般的なこしあんの方が好み。1個食べられそう。







目的地は『オリエンタル雑貨・カフェ Ora(オーラ)』さんです。


以前は舘山寺にあったオリエンタルな雑貨屋さんが、数年前に引佐に移転。


築100年を超える古民家をリノベーションして、畳の上に広がるオリエンタルなカフェ空間を生み出しています。雑貨コーナーには、タイ、インド、ネパールから集めた服や雑貨やずらり。



夏の人気メニュー、かき氷!


去年マンゴーかき氷を食べにきたことがあります。今年はいちごに!


いつか「エイミーさんのカレー」の日に来てみたいです。


店内には近所のおじいちゃんおばあちゃんがお茶を飲みに来ていたりして、とてものんびりした時間が流れていました。












文豪ポーズを撮ってみよう! の巻。



私は絵になりませんね。


口元の緩みがダメだなと自己分析。


あと、謎のお説教ポーズとか(なんで)。




17時ごろまでおしゃべりして、今日はここまで。


この旅チームのトレンド(?)は「泥棒ポーズ」なのですが、最後の最後に、夏みかん泥棒のポーズ。盗んではいません。


また、次回!

Comments


お仕事のご依頼に関するご相談はこちらから

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page