top of page
検索


つれづれ岐阜話
出身地、岐阜県の取材を昨年から続けています。その中で出会った小ネタをちょっとご紹介。 岐阜市の長良川沿い、川原町と呼ばれるエリア。古い町並みが残っています。 この辺りは江戸時代に川湊のおかげでとても賑わっていました。上流から船で運ばれてくる木材、美濃和紙などの問屋街があった...
2022年4月19日読了時間: 2分


腑に落ちた気持ち。
この「腑に落ちた感」が消えていく前にちょっと言葉にしておきたい気持ちがあって。 古民家を移築した、田舎の外れの、目の前に田んぼが広がる民芸のお店にお邪魔したのです。 民芸って、なんでしょうね。 …というほど無知で無学な私は、店主との対話(聞き手は3人もいました)の中で、その...
2021年9月2日読了時間: 3分


【ミールスというのを食べた話】
ゆるゆると10年ほど縁が続いている、浜松で知り合ったヨガの皆さんはベジタリアンな方が多く、基本的に野菜だけを食べる。 ベジ料理教室とか、ベジ料理のカフェとかを運営されていて(ずっと前2回くらいお邪魔した)、ベジおせちを作っていたりする。ベジタリアンなんて言葉がない頃から動物...
2021年1月19日読了時間: 2分


幻のペスカトーレ
【仕事の大先輩方と】 先日、打ち合わせという名目(今度お仕事をいただく媒体の説明)で、とてもレアな会合に出席させていただきました。 ライターの大先輩の皆さんとの集まり。 普段、「現場で同業者の方と会う」ことはあまりなく、忘年会とか、何かの説明会とか、そういう場で年に数回会え...
2020年10月20日読了時間: 3分


したたむ 、という世界。
【『したたむ』という世界】 したたむ(古語)…整える、支度をする、飲んだり食べたりする、書き記す。 そんな意味を持つ「したたむ」さん(お店の名前です)。 その言葉の世界を、みずみずしく形にした古民家への旅を楽しみました。 【時間を超えてご縁をつなぐ】...
2020年10月2日読了時間: 4分


昔の旅10:東欧にまつわる本について
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 4分


昔の旅9:東欧の観劇について
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 3分


昔の旅8:東欧のビールについて
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 3分


昔の旅7:東欧で出逢った人について
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 3分


昔の旅6:ちなみに東欧のバスについて
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 2分


昔の旅5:たとえば東欧の列車について/その2
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 5分


昔の旅4:たとえば東欧の列車について
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 6分


昔の旅3:たとえば東欧のごはんについて
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 3分


昔の旅2:たとえばチェコについて
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 4分


昔の旅1:たとえばブダペストについて
これは私自身が2008年の4月、ハンガリーとチェコを旅した記憶の記録です。当時使っていたパソコンのHDDの記録を、「古いデータと写真を全部入れ込んでいる」大容量のHDDの奥底から発見しました。 社会主義国だった東欧諸国がEUに加盟して数年、急激に資本主義化する国々を旅しまし...
2020年8月18日読了時間: 4分


雨の日の引佐(いなさ)めぐり--後編
2020年6月某日、雨。 前回、龍潭寺へ訪れた日の午後。 ランチは、細江にあるパスタが美味しい『Spaghetti Speciale gigio(スパゲティ スペチアーレ ジージョ)』さんへ。 2017年に移転オープされたこちら。もとは浜松市中区高丘で21年間営業されていた...
2020年8月12日読了時間: 2分


雨の日の引佐(いなさ)めぐり--前編
2020年6月某日、雨。 この日は浜松市北区、引佐町をめぐる旅を楽しみました。 当初の予定は以下のような感じ。 ①バラが咲き誇るフランス風カフェ「ラ・ローズデバン」のバラ園開放日に訪問して、写真を撮りまくろう! ②北欧ムード溢れるカフェ「Kamone」でランチしよう!...
2020年7月17日読了時間: 2分


旅の話:仕事仲間とお散歩旅
よく一緒に仕事をする仲間たちで、「お散歩しながら旅する」企画を楽しんでいます。 仕事とは関係なく、みんなが「平日に動ける日」を見つけて、ガラガラに空いている素敵な場所をじっくりねっとり散策するのです。 メンバーの中にはプロのカメラマンさんもいて、たびの後にはみんなで写真をシ...
2020年6月14日読了時間: 1分
bottom of page